Contents
- 1 【剪定バサミおすすめ】ランキング15選!『選び方』と『切り方』
- 2 剪定バサミの『選び方』と2つのポイント
- 3 【剪定バサミおすすめ】ランキング15選!
- 3.1 1. 岡恒 剪定バサミユニーク 180mm
- 3.2 2. GARDENA(ガルデナ) 剪定バサミ S-M 08857-20
- 3.3 3. Gonicc SK-5スチール刃 チタンコーティング 剪定バサミ GPPS-1003
- 3.4 4. FLORA GUARD 剪定ばさみ プロフェッショナルブランチ
- 3.5 5. 『MYホーム剪定バサミ』ステンレスハサミ2本
- 3.6 6. アルス剪定バサミ VS-8Z
- 3.7 7. SUNAVI スナビ 剪定バサミ
- 3.8 8. 高儀 TAKAGI WOODY TASTE ステンレスレディース剪定鋏 165mm
- 3.9 9. 【アルス】ブランドの軽量・小型剪定バサミ『130DX-G』
- 3.10 10. 千吉 ラチェット式 剪定鋏 SGP-22R
- 3.11 11. Gonicc 剪定鋏 GPPS-1002 バイパスタイプ
- 3.12 12. Berssen 園芸用はさみ205mm
- 4 剪定バサミの正しい『切り方・使い方』
【剪定バサミおすすめ】ランキング15選!『選び方』と『切り方』
どうもこんにちは、ryoomaです。
ぼくのブログでは日本の庭を応援することを目標として無料で民間コンサルタントをしています。
日本庭園がどんどん失われていく今、それでもやっぱり庭に携わって生きていく人がまだまだたくさんいます。
お客さんに向けてはよくあるお悩みや、庭工事をお得にするためのコストカット術、業者の本音や業界の裏側を紹介しています。
業者さんにむけては造園業として活躍していただくための会計知識や集客術などを発信しています。
庭って人が生活していく上で家の次に馴染みある生活空間であるはずなのですが、正しい庭の考え方や業者選びの方法など、その実態はあまり知られていません。
なのでぼくのブログから何か1つでもあなたのお役に立てる情報が発信できればと思います。
双方がわだかまりなく、クリアな気持ちで最高の庭作りを実現できるようになって欲しいところです。
剪定バサミの『選び方』と2つのポイント

『剪定バサミ』とは・・・。
剪定バサミとは、読んで字の如く剪定するためのハサミです。本職からすれば剪定バサミとはこの様な形状のハサミのことを指しています。

ペリカンみたいな見た目ですよね。
しかし、一般の方からすれば剪定バサミとは庭木の剪定で用いる芽切りバサミや刈り込みバサミ、高枝切りバサミや、ガーデニング用のハサミなど、全てを総称して剪定バサミと呼んでいます。
この記事ではぼくの経験に基づいてハサミを紹介していくため、本職風に「剪定バサミ=ペリカン」として進めていきます。
ちなみに、庭の木や、ガーデニング用の草花などはこまめに手入れをしてあげなくてはなりません。そうすることで植物の成長(再生力)を促進させます。
手入れ目的 → 剪定
処分が目的 → 伐採
ちなみにちなみに、他種のハサミの呼び方と見た目はこんな感じ。
芽切りバサミ(枝切りバサミ)

刈り込みバサミ(両手バサミ)

カッコの中は本職の人が使う呼称です。Amazonや楽天などで購入したいのであれば『芽切りバサミ』や、『刈り込みバサミ』といった名称で検索してください。たくさんヒットしますので。
さて、剪定バサミはみんなが知っている文房具のハサミとは形状が異なり、その結果、より太い枝(20㎜程度)も切断が可能となっています。
メーカーやブランドによって切断許容サイズが設定されています!
それについては各剪定バサミのレビューをご参照ください。
迷ったときの剪定バサミの選び方
今回はおすすめ剪定バサミというテーマなので、剪定バサミの選び方について、そのポイントを2つあげておきます。そのポイントはこちら。
- サイズ(操作性)
- 素材(切れ味と耐久性)
大きく2つです。
さらに細かくいうと、サイズについては
- ハサミ全体の長さ
- そのうち刃の長さはどれくらいか
- 手の小さい男性や女性でも扱い易い大きさか
- 重さはどれくらいか
- 長時間使用しても疲れにくいか
- 握り易く、手指や手首への負担が少ないか
などが選定ポイントになります。刃長が長いほど扱いにくかったりするので要注意です。大は小を兼ねるとは云いますが、大きすぎても困りものです。
素材については
- 刃の素材とコーティングは
- グリップの素材は何か
- 握りが滑りにくい素材であるか
などです。
刃の素材については鉄か鋼か、アルミかステンレスか、もしくはそれ以外の特殊な鋼か・・・。実際にはどれを選んでもそう大して変わりませんが、安いハサミだといい加減な鉄でできていることもあります。念のため確認しましょう。
また、刃をコーティングなりで加工してサビにくくしてあったり、汚れが付着しにくくなっているのかも要確認です。
刃を研ぐとコーティングは剥がれます。
『コーティング』は初回特典のようなものと捉えてください。
グリップ(メーカーによってはハンドルとも云います。)の素材が何かも確認してください。アルミやステンレスであれば軽いのですが、それ以外の素材でだと少々重さが増します。
だとしたら剪定バサミ全体で300g程度に収まる重さのグリップ素材であるかを確認しましょう。
そして滑り止め仕様かどうかです。グリップがないハサミもありますが、その場合には滑りにくいようなデザイン設計がなされているかがポイントですね。
とくにサイズについては迷いどころです・・・。
他のハサミと同様に剪定バサミにもたくさんのメーカーがあり、ブランドがあります。そして同じブランドの中でも大きいハサミ、小さいハサミといった具合でサイズに違いがあります。
たとえばこちらの岡恒です。


まったく同じ形状で、まったく同じカラーリングです。「違いはなにか?」、というとハサミの全長が180㎜と200㎜の2種類あるという点です。
「・・・たった2㎝の違いがなんなの?」
「そこに意味あるの?」
と思いますよね。
本職の庭師さんからすればこの2㎝差はデカイのですが、一般の方にはわかるはずもありません。でもお金を出して購入する以上、失敗したくありませんよね。だから購入する際に迷って手が止まってしまうのです。「どっち買えばいいの?」って。
一般の方の感覚でいえば、同種の剪定バサミ選びで迷った場合には小さくて安い方を選べば十分事足ります。
本職の庭師の様に毎日剪定バサミを使用し、慣れてきて物足りなさを感じるようになれば大きい方を選びます。
実際にぼくもそうでした。就職したてのころは180㎜の岡恒を使っていました。そして、しばらくしてから200㎜に買い換えました。ハサミを大きいのに変えたのにむしろ切り易いじゃん!ってなったのを覚えています。
そう感じることができるのは毎日ハサミを握っている場合だけなのです。まずは小さく握りやすく、安い方を選べばOKです。
【剪定バサミおすすめ】ランキング15選!
1. 岡恒 剪定バサミユニーク 180mm
岡恒 剪定鋏 180mm NO.101- 発注単位:1本
- 仕様:全長:180mm 重量:180g
- 材質:刃:高級刃物鋼
ブランド | 岡恒(Okatsune) |
---|---|
梱包サイズ | 19 x 5.3 x 2.3 cm |
商品の重量 | 180 g |
剪定バサミ『岡恒』の評価
2. GARDENA(ガルデナ) 剪定バサミ S-M 08857-20
GARDENA(ガルデナ) 剪定ばさみ (直径22mm対応) バイパス型 S-M 08857-20- バイパス型
- 握りやすく、滑りにくい
- 片手用安全ロック
- ステンレス鋼製の下刃
- 2016年レッドドットデザイン賞受賞
- メーカーによる最大25年保証
ブランド | GARDENA(ガルデナ) |
---|---|
製品サイズ | 15.24 x 2.54 x 24.77 cm |
保証について | 最大25年 |
商品の重量 | 130 g |
剪定バサミ『ガルデナ』の評価
3. Gonicc SK-5スチール刃 チタンコーティング 剪定バサミ GPPS-1003
Gonicc SK-5スチール刃 チタンコーティング バイパスタイプ 剪定鋏 GPPS-1003- 切味向上「SK-5スチール」
- いろんな大きさの手に適合
- 安全ストッパー付き
- 造園、花屋さんの必需品
ブランド名 | gonicc |
---|---|
製品サイズ | 27.94 x 10.16 x 3.05 cm |
商品の重量 | 181 グラム |
剪定バサミ『Gonicc』の評価
4. FLORA GUARD 剪定ばさみ プロフェッショナルブランチ
FLORA GUARD 剪定ばさみ 剪定鋏 プロフェッショナルブランチ 園芸用はさみ 安全ロック付き- SK-5鋼で耐久性あり
- 手首の負担を最小限に
- つや消し処理グリップ
- 返金保証:30日間返金保証
ブランド | FLORA GUARD |
---|---|
梱包サイズ | 26.1 x 8.8 x 2.6 cm |
商品の重量 | 296 g |
剪定バサミ『FLORA GUARD』の評価
5. 『MYホーム剪定バサミ』ステンレスハサミ2本
剪定鋏 園芸用はさみ 剪定ハサミ 果樹 庭木の剪定 盆栽剪定道具 庭園作業 剪定ばさみ 生け花 園芸用はさみ 安全ロック付き 耐久性 ステンレスはさみ 刃 (2本 レッド)- 園芸用具の必需品
- ステルススプリング使用
- 簡単にロッキング
- 切味・操作性重視
剪定バサミ『MYホーム剪定バサミ』の評価
6. アルス剪定バサミ VS-8Z
アルス 剪定鋏 ブイエスエイト VS-8Z 生木切断能力約15mm- グリップ変更により刃が大きく開く
- アルミダイカストグリップを採用
- ショック吸収「打合いクッション」
- 安全ワンタッチストッパーを採用
ブランド | アルスコーポレーション |
---|---|
製品サイズ | 20.32 x 5.08 x 2.54 cm |
商品の重量 | 227 g |
https://ryooma.com/customer/pruning/pruning-scissors/pruning-scissors-2/
剪定バサミ『アルスVS-8Z』の評価
7. SUNAVI スナビ 剪定バサミ
価格:¥1,850.~
- 最高級高炭素刃物鋼を採用
- 超軽量設計&切れ味が持続する耐久性
- 人間工学デザイン&ゴムで衝撃吸収
- 簡単安全ストッパー
- 用途に応じて開き幅の調節が可能
ブランド | SUNAVI |
---|---|
梱包サイズ | 19.2 x 4.2cm |
商品の重量 | 130 g |
生木切断能力の目安 | 直径16mm |
剪定バサミ『SUNAVI』の評価
8. 高儀 TAKAGI WOODY TASTE ステンレスレディース剪定鋏 165mm
高儀 TAKAGI WOODY TASTE ステンレスレディース剪定鋏 165mm- 庭木・果樹の剪定に
- ハンドル開きが小さく女性の手にも扱いやすい
- 切断許容サイズ:一年目の若枝約φ10mm(刃元)
- 製造国:中国
ブランド | 髙儀(Takagi) |
---|---|
梱包サイズ | 24 x 8.5 x 3 cm |
商品の重量 | 160 g |
剪定バサミ『高儀 TAKAGI WOODY TASTE』の評価
9. 【アルス】ブランドの軽量・小型剪定バサミ『130DX-G』
アルス ミニチョキ 軽量・小型 剪定鋏(デラックス・グリーン) 130DX-G- 手への負担を減少、長時間作業も疲れにくい
- 刃の開き幅を2段階に調整
- 確かな安全ストッパー
ブランド | アルスコーポレーション |
---|---|
製品サイズ | 25.2 x 7.7 x 2.21 cm |
商品の重量 | 135 g |
剪定バサミ『アルス軽量』の評価
10. 千吉 ラチェット式 剪定鋏 SGP-22R
千吉 ラチェット式 剪定鋏 SGP-22R- 庭木の剪定、整枝作業用剪定鋏
- 花・草・小枝を切るための刃物
- 生木切断能力:20mmまで
- 材質[刃]:フッ素コート刃
ブランド | 千吉(Senkichi) |
---|---|
製品型番 | SGP-22R |
製品サイズ | 26.19 x 10.21 x 1.19 cm |
商品の重量 | 281 g |
剪定バサミ『千吉』の評価
11. Gonicc 剪定鋏 GPPS-1002 バイパスタイプ
Gonicc 剪定鋏 GPPS-1002 バイパスタイプ 耐久性 園芸用はさみ、果樹 庭木の剪定 盆栽剪定道具庭園作業 剪定ばさみ 園芸用ナイフ- SK-5スチールを使用
- 切れ味・耐久性・操作性を重要視
- 安全かつ開閉を楽にするストッパーが付き
- 生け花、果樹、庭木の剪定作業の必需品
- すべての製品の品質上の欠陥がない
ブランド | Gonicc |
---|---|
製品サイズ | 26.92 x 3.3 x 8.89 cm |
商品の重量 | 227 g |
剪定バサミ『Gonicc』の評価
12. Berssen 園芸用はさみ205mm
剪定鋏 205mm SK-5スチール刃 園芸用はさみ 剪定バサミシ 切断能力20mm 安全ロック付き(替刃とスプリング各1本同梱)- 刃は優れたSK-5スチールを使用
- 安全確保ロックボタン
- 衝撃をクッション効果で吸収
- 採果作業、植木のお手入れなど
ブランド | Berssen |
---|---|
梱包サイズ | 28 x 10 x 2.5 cm; 180 g |
商品の重量 | 180 g |
剪定バサミ『Berssen』の評価
剪定バサミの正しい『切り方・使い方』
剪定バサミの種類
さて、少し前述で触れましたが剪定するためのハサミは大きく3種類あります。
- 芽切りバサミ (枝切りバサミ)
- 刈り込みバサミ (両手バサミ)
- 剪定バサミ
これらを枝の太さや、混み具合、仕上げたい形状などに適したモノを選択して使用します。
たとえば芽切りバサミは切断許容サイズが5㎜くらいのモノが多く、そのため枝が柔らかく、そして混み易い樹種に適しています。
マツやスイリュウなどがそうですね。
一方で、剪定バサミは切断許容サイズが20㎜前後であるため、芽切りバサミでは切れない太さの枝に使用します。また、細くても固い枝の樹種もあります。
剪定バサミはカシ類なんかにおすすめです!
カシ類は固く、5㎜の枝でも芽切りバサミでは切れない場合が多いので、そういった場合には剪定バサミに持ち替えて対処します。
そして刈り込みバサミは枝ではなく葉っぱを切るためのハサミ、とイメージしていただけばよいかと思います。
サツキやツツジ、ツゲなどの様な低木の寄せ植えから、玉造りのモチやマキ、カイヅカイブキなど、葉がビッシリと詰まって完成する樹種に適しています。
これらを一本ずつ、もしくは控えのハサミまで揃えて使い分けているのがプロの庭師さんです。
剪定バサミの正しい切り方・使い方
正しい剪定バサミの使い方を知らない方が多くみえます。
正しい切り方を知っておけば剪定バサミが長持ちするだけでなく、枝がスパンと軽い力でカットできるようになり、手指や手首への負担も大幅に軽減できます。
現在、ネット上で剪定バサミのおすすめをしている記事はいくつかありますが、この正しい切り方を紹介しているのはぼくの記事だけだと思います。ぜひ参考にしてみてください。
ではまず、利き手で剪定バサミを持ち、切りたい枝にそえて構えます。
この時に、利き手じゃない方の手で枝の外側を掴み、下方向へ軽く押し下げるようにキープします。そしてチョキン!たったこれだけで太い枝が楽に切れます。
図でいうとこんな感じです。
まず、剪定バサミの構造からしてそういう風にできています。なのに正しい切り方の説明書きがないためみんな知らないままです。知っているのは本職の庭師さんだけ。
『てこの原理』で省力カット!
一般の方は握力だけで切ろうとするからしんどいわけで、結果として手首が痛くなったり、手指にシビレなどの症状があらわれたりします。
刃の受け側が太くなっているのがわかりますか?ここを点にして枝を下向き方向へ押し下げてやることで力がうまいこと伝わります。
あまり推奨できる話ではありませんが、例えば岡恒でこの切り方をすれば太さ30㎜以上でも問題なく切れます。
岡恒の許容切断サイズは20㎜。
正しい切り方ならばメーカーの許容切断サイズを10㎜分上回るほど太くても切れてしまいます。
あまり無茶をしていては壊れてしまいますが、それでも実際のところぼくの岡恒は6年以上現役です。
とにかく、指などをうっかり切らないこと
切り方の注意点としては、とにかく指などをうっかり切らないことですね。正しい切り方で、”利き手じゃない方をそえる”と云いましたが、この時の手の位置関係が原因でうっかりそえ手の指先まで傷つけてしまったなんてこともあり得ます。
適切なハサミケースを使用すること!
また、ハサミを落とさないよう、適切なハサミケースを使用してください。各ブランドの各剪定バサミにはそれ専用のハサミケースが別売りされている場合が多いです。(専用のハサミケースがない場合もあります。)
適したケースに収納しないと剪定バサミを落とす可能性があります。ケガの予防のため、十分な対策を講じてはいかがでしょうか?
剪定バサミのお手入れグッズ
剪定バサミのお手入れにはこの2つを用意しておくといいですよ。
クリーナーはヤニが着いたときに効果的です。リンク先でも紹介されていますが、ヤニなどの付着で黒ずんだ刃もある程度キレイになります。
カンペキにキレイにはなりません!
ただし、ある程度です。新品のようにピカピカになるわけではありません。ある程度のヤニを落として、砥石で研いでピカピカにしてあげてください。
https://ryooma.com/customer/garden/1704-2/